印鑑滅の刃

2月になってしまいました。早いのです。

1月もそこそこ張子業が忙しく、日々仕事に追われていたのですが、fwjの音源のサブスク流通の手続きもしないとなあということで、レーベル業の方も動いているのです。草とten shoesのアルバムをリリースするのに自分でレーベルも始めたわけですが、今回石本さんのご好意でmaoレーベルに残した楽曲もこちらで管理させてもらえることになり。そこそこ数があるので大変ちゃあ大変なのです。曲を配信するのにISRCという番号を曲毎に不番しなければならないのですが、全部の楽曲のデータを打ち込んで事務局に申請したら、書類に印鑑押してFAXするよう指示され。楽曲をデジタル配信するのに印鑑とFAXというアナログじみた手続きが必要な辺り日本はつくづく印鑑文化だなあと思うわけですが、それに当たって印鑑証明も必要になり。仕方なく市役所へ出向き登録することにしたのです。
コロナ禍でも役所はそこそこ混んでおり、みんなマスクしながらせっせと働いているのです。みんな日々何かしらの手続きが必要で、それに当たって何かしらの書類が必要で、それらに印鑑が付いて回るのだなあと思うと便利なんだか不便なんだかわからなくなりますね。もう全部ネット上でちゃちゃっと出来なくない?と思うわけですが。テレワークしていても上司の印鑑が必要で出社しなくちゃいけないなんて話も聞きますし。

印鑑不要なシステムへの移行について想いを巡らせながら窓口にて印鑑登録をお願いしまして。印鑑登録する上で職員の方に申請書類に印鑑を押してもらうのですが、なにせくっきり綺麗に印鑑を押さないと登録出来ないのです。なかなか大事な作業なのです。今回担当が若い女性の方だったのですが、「では押させていただきます」と力強く押すもファーストアクションに失敗し汚れが入ってしまったのでしょうか。「あ、やべえ」みたいな表情をしたのを私は見逃しませんでした。その後女性の方は動揺しつつも「も、もう1回押しますね!」と言い、これでもかと念入りにティッシュで印鑑の汚れを落とし、親の敵の如くぎゅぎゅっと朱肉に印鑑を押し付け、「全集中、水の呼吸、壱ノ型、印鑑押しぃ〜!!!」と鬼滅の刃よろしく「きえええ〜」と(私には聞こえました)予備の欄に力強く印鑑を押し。ぱっと見ると綺麗に印鑑が押されているのです。大成功なのです!「おお〜」と女性の方を見ると鬼を斬った後の竈門炭治郎のような恍惚の表情をしており。まさか市役所で斯様に華麗な鬼斬りを見るとは思いませんでした。鬼滅の刃ブームはここまで浸透しているのだなと感心してしまった次第です。
そして「では登録しますね」と炭治郎に言われしばし待っていると窓口に呼ばれ。「五十嵐さん、こちらの別な印鑑がすでに登録されているのですがどうしますか?」と聞かれ。見せてもらうと見覚えのあるようなないような五十嵐の印鑑がそこに押されているのです。瞬時に己の記憶を辿る私。そこで朧げにかつて高級な印鑑を誰かに作ってもらい、それを実印と決めたような記憶が井戸の奥底からぼんやり浮かんで来たのです。もう10数年以上前のことです。しかしその実印が今どこにあるのか、実家にあるのか今の自宅にあるのか、探すのも面倒だし炭治郎に水の呼吸で押してもらっちゃたしと逡巡し、「あーもう、さっき押してもらった印鑑で再登録して下さい」とお願いするに至ったのです。あの印鑑はどこへ行ったのだろうか?としばし昔の記憶を辿ったのですが、人間の記憶というのは儚いものですね。登録以後押されることなくその命を全うすることになるとは旧印鑑くんもまさか夢にも思わなかったでしょう。面倒なのでその後探す作業もしていないのですが、いつかどこからかひょっこり出て来るかもしれません。かつて役所に印鑑登録された僕だよと。
最新のデジタル文化の裏に斯様な旧きアナログ手続きあり。何か訓えを含んだ寓話のようですが、今の日本社会って全体こんな感じなのでしょうね。

f:id:fishingwithjohn:20210209180319j:image
f:id:fishingwithjohn:20210209180413j:image
f:id:fishingwithjohn:20210209180416j:image