音楽に感動

昨日はワールドスタンダード20周年記念ライブってのに
代官山まで行って来まして。
この日はmoose hillさんも出るし、
先日モナに見に来てくださったハシモトカズマサ氏も
ワルスタのメンバーとして登場するとのことで、
非常に楽しみにしていたのですが。
いやーもう素晴らしかったですよ。
なんていうか、まずすごい出演者の数で(笑)。
ざっと挙げると、
ハナレグミmoose hill、Lonesome Strings、
イノトモ高田漣湯川潮音と、
それぞれがステージをやってからようやくワルスタの登場で。
結局全部で5時間くらいのライブになったんじゃないでしょうか。
でもそれぞれみんな素晴らしくって非常に楽しめましたね。
(それぞれにホスト役の惣一朗さんがちょっとずつ
演奏に参加して。)
なかでも特に個人的に印象に残ったのって
ロンサムストリングスだったんですけど。
僕このバンド見るの初めてだったんですけど、
ペダルスティールが田村玄一さんで、
ベースが松永孝義さんだったんですね。
カントリースタイルのアコースティックインストなんですけど、
渋い大人な演奏にかなりぐっと来てしまいましたね。
これはアルバムも聴いてみたいなと思いました。
あと湯川潮音さんて若干二十歳の女の子ですけど、
ピッチとかあやうかったし、声も途中かすれてたんですが、
(モニターがない。と本人も困惑してましたが)
なかなか存在感のあるシンガーだなと非常に印象に残りました。
なんでも湯川トーベン氏の娘さんらしいですね。
高田漣氏もあの高田渡さんのご子息ですけど。
やっぱり「血」なんでしょうか。)
moose hillも今回はチェロ入りの4人編成で
先日演奏した曲もちょっと表情が違って聴こえて良かったです。
あとイノトモさんも相変わらずキュートでしたし。


で、ようやく最後に登場したワルスタなんですけど、
(正式にワルスタと略すのかは不明ですが 笑)
この日は総勢20名くらいのメンバーで(笑)、
新譜からの曲や、カバーなど色々演奏したんですが、
これが実に良かったですねえ。
ワルスタの新作「ALABASTER」って、一つ一つの音が
非常に繊細に綴られた、
ため息が出るほど美しい作品になっていて、
僕はもう何度も何度もヘッドフォンで聴き返して
心の底から感動してしまったのですが、
その楽曲が大勢のミュージシャンによって、
生で奏でられていく様にちょっと泣けてきてしまいましたね。
カバーもヴァンダイクパークスとか、フィルスペクターとか、
YMOとか細野さんとか、
かなり泣かせるセレクトで。
細野さんのは「終わりの季節」って曲をやったんですけど、
僕は細野ナンバーの中でも特にこれが好きで
(あとは「ハイスクールララバイ」とか 笑)
なんていうかもうしみじみしてしまいましたよ。
YMOも「ロータスラブ」っていう細野作の渋い選曲で、
これもアレンジが良くて。
で、最後にはその細野晴臣氏が
スペシャルゲストとして登場して。
スケッチショウの「ステラ」って曲を静かに歌って
静かに去って行ったんですが(笑)、
僕は生細野さんを拝むのはこれが初めてなので
なかなか感動しましたよ(笑)。
周りの観客もさすがに細野さんクラスの大物だと
「おー本物だ」みたいな静かなどよめきが起こるんですね(笑)。
そもそもワールドスタンダードって細野さんの
ノンスタンダードってレーベルからデビューしたわけで、
恩人というか、師匠みたいな存在なのでしょうが、
そういう方が1曲お祝いで歌ってくれるなんてのは
なかなかいいですよね。
いやー堪能しましたよ。


しかし見てて感心したのはメンバーが大勢いるのに
音がごちゃごちゃしてないで、
むしろ隙間があるくらいで、出音もすごく小さいんですよ。
必要最低限のアンプリファイドで、
あとは鳴りをそのまま活かしてたようですが、
どこでどれが鳴ってるかとかその編成も
見事で。あとはメンバーがその場で何か
対応するとか、そういう遊びが活かされてるのにも
感心しましたね。
全員で音楽を楽しむというのが前提にある感じが
すごくピースフルというか。
本人も「真剣に聞いてくれるのは嬉しいけど
もっと楽に聞いてください」みたいなことを
喋っていましたが、いい意味での適当な自由な感じ、
ってのもうまく演奏に出ていたような気がします。
これって鈴木惣一朗という音楽家の佇まいそのものにも
言えるんですけど、
「いい意味でのアマチュアイズム」というか、
まず音楽をみんなで楽しむという姿勢が貫かれている点が
この日の全体の雰囲気に表れていたように思います。
それって言い換えれば音楽をやる初期衝動みたいなもので、
それってやってくうちに段々失われてしまいがちなんですが、
(特に彼のようにプロの音楽家ともなれば)
それがまったく失われず音楽を聴く、作る、
それを仲間と共有するという、喜びを
こうしてある意味素直に表現出来るというのは
とても素晴らしいことのように思いましたよ私。
そんでまたやってる本人がすごく楽しそうで。
カバーも楽曲への愛情がよくわかるし、
音楽を愛してきた20年なんだなあ、なんて
改めて思ったんですけど、そんな感慨もないほどに
本人は自然なんでしょうね。
細野さんも自然というか、適当っぽくて(笑)、
すごく良かったですね。
(「今日はキー半音下げちゃだめ?」とか言って
ミュージシャン困らせてましたが
惣一朗さんが「だめっ」と言って
「じゃ元のキーでいいや」とあきらめていたのが
面白かったです)


えー長く書いてしまいましたが、要は
感動した。
ということですね(笑)。
こうして音楽に感動して
またそれを自分の表現にフィードバックさせて
それを楽しむという(そしてそれで人を感動させるという)
音楽をやる初期衝動みたいなものを
改めて確認したというか、
結局持続する理由はそれしかない。
みたいなことを思いましたよ。
結局楽しいわけですね。それって。


しかしハシモトさんに事前に「楽器何やるんですか」と聞いたら
「メロトロンみたいな音を出します」と言っておられたのですが、
結局どれがハシモトさんの出してる音か
最後までよくわかんなかった情けない僕です(笑)。